クローブ犬は考える

The style is myself.

Day 5: 旅の終わり

2015年8月23日(日)〜24日(月)

昨日のカレーキャラバンは、大盛況だった。いつものように、あっという間に終わってしまった。きょうは、学生たちがつくったポスターを展示して、成果報告会をおこなう日だった。ポスターづくりのプロジェクトは、厳密には「カレーキャラバン」ではないが、土佐山田での活動のようすはビデオを見てほしい。

【土佐山田キャンプ|2015年8月21日(金)〜23日(日)】撮影・編集:秋庭大志郎・井上涼・檜山永梨香

 

成果報告会は、少し遅れてはじまったが、無事にみんなの発表が終わって、13:00ごろには解散になった。ぼくたちは、バリューでお昼ごはんを買って、イートインコーナーで食べた。一昨日の夕方に土佐山田に来たばかりだが、それ以来、ほとんどの時間をバリューで過ごした。何度も売り場を行き来していたこともあって、イートインコーナーは、すでに憩いの場所になっていた。

 もともとは、今晩のうちに徳島まで移動し、明朝のフェリーで東京に帰る計画だった(じつは、去年も帰りのフェリーを予約していた)。だが、フェリーに乗ると、けっきょく船上でもう一泊することになって、東京に着くのは25日の朝になる。木村さんたちと話しているうちに、ちょっとでも早く戻ろうということになった。ぼくも、「関西ロード2」に出かける前に終えることのできなかった原稿をかかえていたので、早く帰るという案には賛成だった。高松でも土佐山田でも、一日の終わりに、こういうふうに日誌を書いて、少しだけ原稿に向き合っていたが、やはり、あまりはかどらない…。

f:id:who-me:20210228112606j:plain

というわけで、14:00ごろに土佐山田を出発して、一路、東京に向かった。ナビに目的地(スタート地点の渋谷)を入力すると、到着予定は2:00。ずいぶん長いドライブだ。途中、運転を交代しつつ、休憩を入れつつ、東京に向かった。『つながるカレー』にも書いたが、帰りのクルマは楽しい。カレーづくり余韻に浸りながら、あれこれと話をするので、充実したふり返りの時間になる。「あの人がこう言っていた」「あんな人がいた」「あれがよかった(悪かった)」と、現場ではドタバタしていて、ゆっくり話せなかったことを、高速を走りながら共有する。そして、さっそく、つぎの旅について想像しはじめるのだ。

もうひとつ先のサービスエリアでいいかな、と思って給油を先延ばしにしていたら、途中でガソリンのメーターが「E」のほうに振り切れて、しばらくして警告音が鳴ってランプが点いた。あわててクルマのマニュアルを見たら、ランプが点いてから(運転のコンディションによるけど)だいたい50kmは走行できると書いてある。まぁだいじょうぶだろうと思いながら、なんとかサービスエリアにたどり着いて給油。警告音とランプのおかげで、眠気がさめた。「早めに給油」は大事。

f:id:who-me:20210228112559j:plain

少しだけ途中で渋滞したものの、おおむね順調にすすんで、東京に戻ったのは、2:30ごろだった。けっきょく、土佐山田のまちを歩くこともなく(たとえば、オススメされた「日曜市」にも行かず、ROYAL NIBOSHI COFFEE STANDにも行けず)、東京に帰ってきた。カレー(とポスター)だけの旅だ。せっかくなのにもったいない、と思うのだが、じつは昨日の過ごし方も格別だった。

ぼくたちはテントにいて、カレーの準備が整うと行列ができた。「甘いのと辛いのとありますけど…」と、ひとり一人に声をかけて、ちょっとだけことばを交わす。わずかなやりとりだが、カレーを配っている間に、100人以上の土佐山田の人びとの顔を見ながら、ことばを交わした。これは、ガイドブックを片手にまちを歩くような旅では、絶対にありえないことだ。ちょっとした時間で、地元の人100人と出会う。これは、素晴らしい。嬉しい。

カレーキャラバンは、ぼくたちが発見した、あたらしい旅のしかたなのだと思う。