2015年8月20日(木)
朝は四角いトップライトの光で目覚めて、素敵すぎるモーニングサービスに満足したので、もうカレーづくりはやめて、温泉に入って肉うどんとかき氷を食べてのんびりと午後を過ごそうか…と誰もが思っていた(ように見えた)。10:30過ぎに仏生山温泉に着くと、すでに、やぼらってぃ(加藤研の学生)が到着していた。
ここでカレーをつくったのは、ちょうど1年前の8月20日だった。偶然は、うれしい。荷物を降ろしてテントを張ってから、買い物に出かけた。たまねぎ、ゴーヤ、ナス、トマトなど、地元で獲れた野菜をたくさん買って帰り、けっきょく、カレーをつくりはじめたのは13:00過ぎだった。雨の予報だったのに、途中、ほんの少しだけぱらつく程度で、青空と太陽の下で鍋を炊いた。
2度目なので、ぼくたちなりに使い勝手がわかっていて、とてもやりやすかった。何より、この1年間で20回以上、まちなかでカレーをつくったおかげで、(味はともかく)段取りする術は身についた。設営と撤収だけは、確実に上手くなったと思う。
そして17:00ごろには、「ただいま!仏生山カレー」ができた。聞いたところによると、カレーのにおいが、温泉のほうまで漂っていたようで(ここの湯どのは、空を眺められるようになっているので、遮られることなく、スパイスの香りは届いていたはず)、少しずつ人が集まってきた。仏生山温泉にかぎらず、どこでカレーをつくっていても、この感じは面白い。みんな、「え、どこにいたの?」と思うくらい、いいタイミングで鍋のそばにやって来るのだ。
温泉とカレーは、やはり相性がいい。辛いのを食べて、汗をかいてから温泉に入るのもいいし、ぬる湯に浸かってお腹がすいたところでカレーを食べるのもいい。もちろん、行ったり来たりすることもできる。
提灯ライトを点けて、みんなにカレーを配る。駐車場が、広場に変わる。ここには「長居させる」空気が流れているのだ。それが、とても心地いいので、再訪する人が増える。ぼくたちも、(勝手に)「ただいま!」という感じで出かけて行って、(きっと)「おかえり」と迎えてもらえるような気になっている。
そして、さりげなく人を想う。ちょっと、縁台を移動する。ビールケースに角材を渡してベンチにする(でも、ちゃんと紙を巻いてお尻が汚れたりトゲが刺さったりしないようにする)。カラーチョークを使ってもいいよ…と言う。すべて、その時どきの雰囲気に合わせながら、ゆるやかに場所をつくってゆく。だから、みんな安心して、ごく自然に腰を降ろして、カレーを食べる。子どもたちは、アスファルトに虹を描く。
うれしい再会がいくつもあった。岡さんご夫妻、ちびっこたちはもちろんだが、わたなべさんにも、長谷部さんにも会うことができた。去年もぼくたちのカレーを食べた…という人もいた(去年は食べ損なったので、今年は早く来たという人も)。あっという間に、カレーがなくなった。
温泉で汗を流してひと息。きょうは、「Kinco」というホステル(& カフェ)に逗留。じつは、これも岡さんの手によるもので、今回は(結果として)岡さんの作品を巡る旅になった。それも、たんに雑誌の図版を眺めるように接するのではなく、店主とことばを交わしたり、実際に泊まってみたり。どれも個性的だが、すべて、人と人との接点が生まれるような(生まれそうな)設えになっている。ダイニングテーブルではなく、「ちゃぶ台」の感じを復活させようとしているのかもしれない。ふと、そう思った。
【おまけ:定点カメラで見るカレーキャラバン(仏生山編2)】
【おまけ:定点カメラで見るカレーキャラバン(仏生山編2)カレー食べる】